BLOG
BLOG
2023.05.26
気温もあがり、日中は耐えられない暑さの日もありますが
全体的には私は今が1番過ごしやすい気候かな~と感じております。
日陰に入った時の風の気持ちよさがたまらないです✨
家づくりの中で、最も打ち合わせで
ご家族の「お料理担当」の方が力が入る場所。
・・・それは住宅設備の中でも群を抜いて
こだわるポイントNo.1に選ばれやすいのが「キッチン」です✨
(でも実は私はお風呂にこだわりたい派ですどちらかといえば・・・笑)
「なにをどう配置したらいいのか?」
「どんなキッチンを選べばいいのか?」
「どうしたら使いやすいか?」
「どのメーカーがおすすめか?」
そんな様々なお悩みが発生するキッチンですが
しっかりと打ち合わせをしていけば、
逆に言えば「満足度」が高い場所としても挙げられます✨
様々なキッチンがありますが、
近頃では「インテリア」の一部としても
存在感を放っているキッチンということで
家の第二の顔と呼んでも過言ではないかと思います。
それでは、
具体的に注文住宅のレイアウトやデザインを決める際の、基本的な考え方・決め方を確認していきましょう。
①~⑧順番にご説明させていただきます✨
どのようなキッチンレイアウトにする場合も、必ず家事動線をリアルにシミュレーションするのが後悔を防ぐ大切なポイントです。
家事動線とはお料理や洗濯をする際の移動経路のことで、なるべく短くシンプルにするのが基本的な考え方です。例えば冷蔵庫とシンクが近くにあると、食材を取り出して洗うまでの家事動線が短くなり効率がアップします。
お料理・配膳・洗濯との同時作業などキッチンに関する家事動線は複数あるので、一日の家事を細かくシミュレーションしてみてください。
効率的で使いやすいキッチンに仕上げるためには、使い方に合わせて適切な通路幅を確保することも大切です。
一般的には一人でお料理するなら80~90㎝、二人で分担するなら100~120㎝前後の通路幅が目安と言われています。ただしこれはあくまで目安で、実際には体格やお料理スタイルによって理想的な通路幅は変わります。
今のキッチンの通路幅を確認して、モデルハウス見学にメジャーを持って行って寸法を測り、実際に体感してみるのがおすすめです。
キッチンの使い勝手に大きく影響する収納は、容量だけでなく入れるもののサイズや使い勝手まで考えましょう。
例えば引き出しキャビネットは2段で収納量を増やせますが、背の高いお鍋などは開き扉の方が向いているケースもあります。高い場所の吊戸棚も、手が届かなければ「使わないもの置き場」になってしまう可能性が高いです。
収納量を確保するだけでなく、実際にしまうアイテムや出し入れの使い勝手まで確認して、バランスの良いレイアウトを考えましょう。
④必要なコンセントをバランス良く配置
調理家電を使うことが多いキッチンは、コンセントの数と容量を考えるのも重要なポイント。
※キッチン家電の例
・冷蔵庫
・炊飯器
・電子レンジ
・電気ポット
・圧力なべ
・コーヒーメーカー
・ミキサー
代表的なものだけでも上記のような家電があり、コンセントが足りないと使い勝手の悪いキッチンになってしまいます。電子レンジや炊飯器は消費電力が大きいものも多いので、あらかじめ置き場を決めて専用回線を用意しましょう。
ミキサーや電気式の圧力鍋などお料理によってコンセントが必要になるケースもあるので、ワークスペースの近くにも配置しておくと便利です。
⑤お掃除しやすい素材や仕上げを選ぶ
油汚れが付きやすいキッチンは、さっとお掃除してきれいな状態をキープできる素材・仕上げを選びましょう。
油汚れを落としやすい人工大理石シンク、自動洗浄機能付きレンジフードなど、日々のお手入れ負担を軽減するキッチンのオプションが用意されています。つなぎ目のないキッチンパネルを壁に貼るなど、内装の清掃性をアップする工夫も。
⑥リビングからの見え方を確認
キッチンは生活感が見えやすい場所なので、リビングからの見え方をしっかり確認するのも大切なポイント。
特に壁のないオープンキッチンはシンクやワークトップが見えやすいので、リビングに生活感が出てしまい後悔する可能性があります。来客が多い場合は、カウンターを設けるセミオープンキッチンで視線を調整するのがおすすめです。
キッチンの使い勝手に直結するワークトップの高さは、実際の利用シーンを想定して慎重に確認してください。
注文住宅のシステムキッチンは80~95㎝の設定があり、高すぎても低すぎても使いにくく体の負担が大きくなってしまいます。キッチン高さの目安は「身長÷2+5㎝」と言われますが、それだけで決めると失敗する可能性があります。モデルハウスで実際にキッチンの前に立ってみて、理想的な高さを確認してみてください。
⑧汚れやニオイが広がらないようにする
壁のないオープンキッチンは、お料理中のニオイや油汚れがLDKに広がりやすいのでしっかり対策しましょう。
換気性能の高いレンジフードを選んだり、コンロ前だけ壁をつくったり、オープンキッチンでもニオイ対策の方法は複数あります。開放感とのバランスに配慮しながら、しっかり汚れ・ニオイ対策をしましょう。
キッチン単体でカラーやデザインを考えると浮いてしまうことがあるので、内装全体でトータルコーディネートするのも後悔を防ぐコツです。
特に一体型のLDKはキッチンも内装の一部となるので、床・壁・天井との相性にも配慮しましょう。トータルコーディネートすることでキッチンがアクセントとして機能し、住まい全体の魅力を高めてくれます。
キッチンはオプションの種類が多いため、必要な物を取捨選択する必要があります。
例えば天板がフラットなIHクッキングヒータは、火が出ないため安全性が高く、お掃除しやすいのがメリット。しかし使用できない鍋の種類があり、同時にすべてのコンロを最大火力で使えないなどのデメリットもあります。使い方によってはガスコンロの方が向いているケースもあるのです。
ほかのオプションも使い方によって向き・不向きがありますので、ムダな費用をかけて後悔しないように選びましょう。
そして以外にも忘れがちなポイントが
「ゴミ箱置き場を用意する」
注文住宅のキッチンで意外と後悔する方が多い、ゴミ箱置き場もしっかり考えるべきポイントです。せっかくおしゃれで使いやすいキッチンをつくっても、ゴミ箱が露出すると残念な印象になってしまいます。
シンク下やカップボードにゴミ箱を置く場合、収納量との兼ね合いが重要になります。どうしてもゴミ箱置き場が確保できない場合は、お料理後にまとめてほかの場所で保管するのも一つのアイデアです。
いかがでしたでしょうか?
まずは
「ご家族が今現状どんな生活をされているか。」
些細なことでも構いませんので是非ともお話しください。
その一言をしっかりと
「満足の毎日」につなげられるように様々なご提案をさせていただきます。
モデルハウスやショールームで
実際のキッチンを触りながら
生活を想像しながら楽しいお打ち合わせにしましょう。
各務原モデルハウスは只今建築途中となりますが
みなさまの心ワクワクするキッチンも設置予定でございます✨
その他の店舗(モデルハウス)見学のご案内も
ご好評いただいておりますのでお気軽にお声掛けください。
ご見学は事前予約をいただけますとスムーズにご案内可能でございます。
👉WEB予約はコチラをタップ👈
是非ともご家族皆様でクレバリーホームへ遊びに来てください。
スタッフ一同 心よりお待ちしております!!
【クレバリーホーム稲沢店】
愛知県稲沢市下津北山1-8-10
0120-829-908
9:30~18:30 水曜定休
【クレバリーホーム桑名店】
三重県桑名市新西方7-12
0120-187-908
9:30~18:30 水曜定休
【クレバリーホーム四日市店】
三重県四日市市日永西2丁目20-7
0120-322-908
9:30~18:30 水曜定休
【クレバリーホーム豊川店】
愛知県豊川市八幡町上ノ蔵50-1(姫街道沿い)
0120-186-908
9:30~18:30 水曜定休
【クレバリーホーム各務原店】
東海地区最大モデルハウス(3棟)
2023年 7月 PRE OPEN‼
岐阜県各務原市那加新加納町字稲荷2315-1 各務野ハイツ1F
0120-002-908
9:30~18:30 水曜定休 ≪※予約制≫
☆Instagramで最新の施工事例・イベント情報公開中
「クレバリーホーム愛知・三重・岐阜」で検索