暮らしやすく家族が近くに感じられる住まいに
江南市O様邸
Q. 家づくりで大切にされたポイントは何ですか?
耐久性やメンテナンスの手間を考えて、タイル外壁と瓦屋根の家にしたいと思っていました。住生活研究所さんはどちらも標準仕様だったので、それが魅力でしたね。平屋にしたいという希望もあったので、平屋のモデルハウスが見られる各務原店へ足を運びました。
Q. 当社を選んだ決め手を教えてください。
モデルハウスで標準仕様の性能の高さに驚きました。タイル外壁、瓦屋根だけでなく、断熱性や家事動線なども充実していて、コスパの高さに納得。何より担当の方の人柄がとても良くて、信頼できたことが決め手になりました。
Q. デザイン面でこだわったところを教えてください。
外観はすっきり見せたかったので瓦は洋瓦に。タイルは標準仕様の中から3種類を選んで、コーディネーターさんと相談しながら張り分けました。玄関横の四角い窓は、愛犬が外を眺められるようにと担当者さんが提案してくれたもの。担当者さんも愛犬家で、ペットに配慮した提案をいろいろしてくれました。
Q. 間取りで気に入っている点はどこですか?
洗面脱衣室・ランドリー・ウォークインクローゼットが直線に並ぶ家事動線は、とても使いやすいです。洗面台は2ボウルにして、朝の混雑も解消。グルーミングやアイロンがけ、洗濯物を畳むのに使えるカウンターも造作しました。
Q. 収納計画について教えてください。
シューズクロークは靴だけでなくアウターも収納できるようにしました。家族はこちらの動線から上がって、手を洗ってからLDKに入る流れです。右へ行けばプライベート空間、左に行けばパブリック空間とゾーニングがしっかりされていて、生活しやすいです。
Q.ウッドデッキや庭はどのように使っていますか?
庭は愛犬のために広くとり、ウッドデッキも広くしました。深い軒を設けて雨がかかりにくいようにしたのですが、実はうちの子、庭ではあまり遊ばなくて(笑)。デッキのほうで寛いでいることが多いですね。
Q. その他のお気に入りポイントがあれば教えてください。
主寝室は南向きの大きな窓があって日当たり抜群です。ウッドデッキへ出入りもしやすくて洗濯時に便利です。和室はゲストルーム兼仏間で、LDKを通らず玄関から直接アクセスできる動線にしています。トイレはバリアフリー仕様にして、明るさも確保しました。リビングには家族の気配を感じながら作業できるデスクコーナーもつくって、家のどこにいても家族を感じられるつくりになっています。
Q. 実際に暮らしてみての感想をお願いします。
初めての冬は、南側の窓からの日差しだけでも暖かくて、ほとんど暖房を使いませんでした。断熱性の高さを実感しています。家事動線も整っていて毎日とても快適です。
